最終更新:2024/10/24
(ウトゥリの攻略情報を追加)
基本情報
■2024/9/12のアプデ(公式HP)で追加されたPT用のコンテンツ
■追加されたボス6体をPTで倒すコンテンツ
(志鬼/青衣童子/不可殺/ウトゥリ/黒鳳凰/廃世子)
■PTメンバー全員が同一ギルドの場合、自動的に「ギルド版」になる
※ギルド版では「ボス別」「難易度別」の討伐スピードがギルド単位にランキングされる
※不参加者を含む全てのギルドメンバーが受け取れるはず(50位以内に入る必要あり)
■公式説明では「廃世子」だけ強いとされているが「青衣童子」も強い(面倒?)らしい
■難易度が2種類(一般:適正A300 挑戦:適正A330)ある
※PT用の祠ではソロと違ってキャラクターの装備能力値が採用される点に注意
■これまでの祠同様に日曜00:00更新のウィークリー報酬がある
■ウィークリー報酬は「職別」「難易度別」に5回まで受け取ることができる
【5回貰える例】
例1)同じ職で5種のボス(難易度違い含む)を倒す
WRで不可殺(一般)→WRで不可殺(挑戦)→WRでウトゥリ(一般)→WRでウトゥリ(挑戦)→WRで志鬼(一般)
例2)職を変えて5回分ボスを倒す
WRで不可殺(一般)→WRで不可殺(挑戦)→RGで不可殺(一般)→RGで不可殺(挑戦)→RGでウトゥリ(一般)
【カウントされない例】
WR1で不可殺(一般)→WR2で不可殺(一般)は同職で同一ボス討伐のため1回分しかカウントされない
ギルドでの定期開催方法
ギルドでは隔週土曜(ギルドボス後)、隔週平日(21時頃)で参加希望者を募集する。
所用時間は約30分。
例)9/28(土)22:00 → 10/2(水)21:00 → 10/12(土)22:00・・・
具体的な日時はギルド画面の「今日の一言」に掲載されるので確認を。
参加条件
条件①:装備A290以上
条件②:開催あたり4回~5回討伐する時間を取れること
→最大で5回分報酬を貰える。
比較的簡単に討伐できる「不可殺(一般)」「ウトゥリ(一般)」を周回する。
「基本情報」掲載の通り、同じボスを別職で倒しても1回分カウントされる。
これを利用して転換、サブキャラを組み合わせて2体のボスで5回分の報酬を狙う。
具体的には以下のようにボスを倒す。(順番やキャラの組み合わせは一例)
1回目・・・不可殺(メインキャラ)
2回目・・・ウトゥリ(メインキャラ)
3回目・・・不可殺(転換キャラ)
4回目・・・ウトゥリ(転換キャラ)
5回目・・・不可殺(サブキャラ)
※転換、サブキャラを出せなくても4回~5回の討伐に付き合えれば参加OK
参加当日の流れ
当日は以下の流れで開催する。
討伐するボスは「参加条件」に掲載した通り。
※志鬼、黒鳳凰へのチャレンジや難易度変更等々、PT内で自由に調整してOK
1.参加者は開催時間までにバフを入れて準備しておく
2.時間になったらリーダーが参加者にPTを送る
3.PTを組んだ後、リーダーが「メニュー」→「冒険」→「黒い祠」からスタートする。
上部にある「黄海道(パーティ)」でボスと難易度を選択後、「パーティ討伐」を押す。
4.3のボタンを押した後、メンバー全員に参加確認の小画面が表示される。
※ここで使用する精気を選択する
5.ボスマップに移動してボス討伐
6.討伐成功、失敗で元のマップに戻される
5回討伐するまで3~6を繰り返し、全部終わったら解散。
超ざっくり攻略
これだけ押さえていれば一般の不可殺とウトゥリは大丈夫なはず
不可殺
~~~フェーズ1~~~
★マップの左右端に[不可殺の鉄]オブジェクトがあるので定期的に殴って小さくする
(大きくなりすぎると爆発して即死)
★定期的に殴って小さくする担当を1名ずつ決めておくと楽


(2024/10/11に追記)
★テロップとともに不可殺が無敵になって[燃え上がる鉄]というトゲトゲが湧く
★このトゲトゲは不可殺に向かって吸い込まれていくので破壊する
(同じトゲトゲでも破壊できない場合の行動もあるので、その時は無視)


~~~フェーズ2~~~
★不可殺が元気玉のチャージを始めたらマップ奥の5つの炉に火が灯るので殴って消していく
こちらも5人で1つずつ担当をあらかじめ決めておくと楽
(ギミック失敗の場合の即死はV回避で避けられる)


★その他の時間はひたすら本体を殴る
ウトゥリ
★ターゲットマークに狙われた人はとにかくフィールド外周をくるくる回って逃げる
★それ以外の人はウトゥリを殴る(雑魚敵も巻き込めると〇)

(2024/10/24に追記)
★途中で緑色の円が複数出現するので踏んで赤色に変えていく(色が変わるまで踏み続ける)
★失敗するとウトゥリが全回復するので優先的にこなす
※1つの円に2人以上入ってしまうと失敗になるので注意※


★常時出現する雑魚敵は増えすぎると即死攻撃につながるので巻き込みつつ処理
その他のボス攻略情報と詳細攻略
ボス別の攻略情報
【志鬼】
参考動画(1:43:42~1:51:42)
ザックリ概要
・基本的に敵の召喚物(炎や玉)が出たら破壊
・4枚の板?が出現したら足場踏み(踏むと自身に気絶とデバフ15秒)
デバフ中に再度踏むと即死のため1人1枚目安
・これらギミックがない時に殴り
・常に範囲攻撃に注意
~~~~フェーズ1~~~~
・一度HPを削り切るとフェーズ2へ
・開始直後に中央に4つの炎が湧くので倒す
・外周に炎が湧くことがあるので湧いたら倒す(炎の継続ダメージを与えられてしまう)
・ボスの周りに4枚の板?が湧くので板の上に立って取り除く(赤表示の攻撃は痛いので無敵回避)
・マップ半分程度の広域攻撃(赤表示あり)が来たら背中に回ってバックアタック
・広範囲に炎が噴き出したり外周から矢が飛んできたりするパターンもあるので避ける
~~~~フェーズ2~~~~
・外周から中央に向けて動く炎が大量に湧くので全て倒す(バックアタックが良い)
・以降はしばらくフェーズ1の行動繰り返し
・HPがかなり減ったら(?)炎に覆われて壊せない外周の炎が出現するので本体全力殴り
テロップ付き詳細解説(クリックで展開)
赤文字がテロップ~~~~フェーズ1~~~~
強烈な熱気が周辺を満たし始めます。
・フィールド中央に炎が出現するので破壊
・時間がかかると即死攻撃
獄炎がほぼ満ちています。速やかに破壊してください。
・外周に炎が湧くので破壊
志鬼が回復するための炎の精気を準備します。
・足場が4つ出現するので踏む(踏むと自信に気絶&デバフ15秒)
・デバフ状態で再度踏むと即死
・一人あたり1つ踏みが目安
志鬼の燃え盛る怒りが姿を現します。
全て焼き尽くし、灰の山にしてやる
・外周に炎が湧くので破壊
・志鬼の超範囲攻撃(フィールドの半分で外周まで届く)を2回
熱いか?だが、私の心と比べられるか!
全て焼き尽くし、灰の山にしてやる!
・空から火の矢が広範囲に降ってくるので外周に避難
・その後、外周に炎が湧くので破壊
・この時は志鬼が近くに湧いて攻撃してくる
~~~~フェーズ2~~~~
幸せになりたい…幸せになりたい…幸せになりたい!!
・中央に向かって炎の玉が近づいていくのを繰り返すので破壊(バックアタック可能)
・1人あたり2箇所担当目安
・破壊しきるとダウン状態になるので全力殴り
以降しばらくフェーズ1と同様行動(少し攻撃が広範囲化?)
~~~~おそらくHP○○%以下で発動~~~~
全て焼き尽くし、灰の山にしてやる!
・空から火の矢が広範囲に降ってくるので外周に避難
・外周に炎が湧くが炎の膜に覆われて破壊不可のため志鬼全力殴り
【不可殺】
参考動画(1:54:44~2:00:42)
・一度HPを削り切るとフェーズ2へ
・外周部に「鉄の精気」という鐘楼のようなオブジェクトがあるので定期的に殴って大きくならないようにする(詳細不明)
・「燃え上がる鉄」というウニみたいなギミックが湧くので倒す
不可殺がこれに近づくと広範囲攻撃を出す?
・安全地帯5か所の湧く広範囲攻撃を繰り出す場合がある
1か所には一人しか入れないので上手く逃げ込むか無敵回避する
~~~~フェーズ2~~~~
・引き続き「鉄の精気」が大きくならないように殴る
・不可殺が地中に潜った後には広範囲攻撃がくる(赤表示あり)
・外周部にある炉に炎が灯るフェーズがあるので全ての炉を殴って炎を消す
全て消した後は不可殺を殴って削るターン
【ウトゥリ】
参考動画(2:03:18~2:15:41)
ザックリ概要
・他のボス同様2回HPを削りきる必要あり
・常時3パターンの攻撃を繰り出している
◆気絶行動◆
・狙われている人は攻撃せずに回避に専念
◆袋行動◆
・マップ端に袋が登場するのでボスの攻撃を引き付けて袋に当てる
壊せないとボスがHP回復する緑円のギミックが登場する
時間内に緑円をすべて踏まないとボスがHP全快
◆その他行動◆
・ウトゥリが雑魚敵を常に召喚
・倒せずに多く集まると即死攻撃
テロップ付き詳細解説(クリックで展開)
赤文字がテロップ・常時3種類の行動
・他のボス同様2回HPを削りきる必要あり
~~~~気絶行動~~~~
◆気絶パターン1
・メンバーのうち一人がターゲットになる
・ターゲットが照準に狙われて気絶させられる
・途中で照準は切り替わる
・ターゲットにされた人はウトゥリから距離をとって外周をくるくるして照準から逃げる
・その間他のメンバーはウトゥリと雑魚殴り
◆気絶パターン2
・ターゲットと他のメンバーの両方が気絶
・ターゲットの気絶が先に解けたら他のメンバーから離れる
◆気絶パターン3
・ターゲットと他のメンバーの両方が気絶
・他のメンバーの気絶が先に解けたらターゲットに集まる(ダメージ分散のため?)
~~~~袋行動~~~~
・フィールドには袋が5つある
・ウトゥリのスキルでその豆袋を破壊させる
豆と小豆だからといって舐めていると、痛い目に遭うぞ。
このテロップが出たら袋にウトゥリを袋に誘導して破壊させる
◆成功時
自分の手で豆袋を壊すなんて…
◆失敗時
袋が破れ、豆と小豆が散らばります。
・このテロップで緑円出現
・一定時間踏んで小豆色にしていく
・時間がかかりすぎるとウトゥリ全回復
~~~~その他行動~~~~
・ウトゥリは雑魚敵を絶えず召喚している
ウトゥリの軍勢が武神祭を覆い尽くしています。
・雑魚敵が増えるとこの警告テロップ ・雑魚敵が増えすぎると即死
・コツは円踏みや袋誘導の時に雑魚敵処理もする
・気絶ターゲットの人は逃げるのに集中
【黒鳳凰】
参考動画(3:10:11~3:14:35) ※討伐失敗
参考動画 ※韓国語
・一度HPを削り切るとフェーズ2へ
・ボスからの攻撃を貰うとデバフが入る(デバフアイコンが表示される)
祭壇外周の8か所に水柱があるのでそこに触れるとデバフ解除
・外周にある炉に炎が灯るとそこにボスが湧くのでCCを入れて気絶させる
・HPが減ると即死攻撃をしてくる
祭壇上の範囲攻撃(赤表示あり)がくるので外周にある水柱に触れて空に逃げる
~~~~フェーズ2~~~~
・祭壇の周りに水球が浮かぶ、この中には黄色に光っているものがある
・水柱に触れて空を飛び、黄色の水球に触れると即死回避のバフを貰える
・全部の黄色玉に触れて消すとボスを削るチャンスができる
・祭壇中央には太陽が浮いており、それに触れると即死
以下、詳細解説(テロップは韓和翻訳なので一部異なる)
~~~1フェーズ、2フェーズ共通~~~~
・攻撃を受けるなどでドットダメージを受けるデバフがつく
・多重スタックし、1スタックあたり300ドットダメージうける
・祭壇の8方向にある水柱でバフを受けるとデバフ解除
燃える火炉から黒龍王の気運が強く感じられます。
・赤い柱が立っている火炉に鳳凰が登場
・前方に範囲攻撃
・回避した後、正面でCCスキルを一定回数以上当てるとダウン
ギミック成功で
夜明けが深いな...!
~~~~1フェーズ~~~~
黒鳳凰の体力が一定量(70%、30%)減少すると
注意!黒鳳凰の気運が鳳凰の巣を覆っています。
・このメッセージを叫びながら即死技を準備
・この即死技は回避方法が同じでフェーズ2にも存在
・黒鳳凰の気運が覆われると、祭壇の外に出なければなりません。
・祭壇の床に敷かれた火の花がすべて消えると終わり
黒鳳凰の体力が50%になると
お前の愚かさ… 欲望… すべて燃やしてやる!
どこからか水宮の気運が感じられます。
水宮の気運を利用して黒鳳凰を倒してください。
・このメッセージを叫びながら即死技を準備します。
・水柱のバフを持ってきて、黒鳳凰にこすりつけましょう
(ジャンプして体を鳳凰に当てる?)
・一人ずつこするたびにメッセージが出てきます。
1回目:うっ…その気運は?
2回目:今になって…どうしてだ!
3回目:貴様...!邪魔するな!
4回目:凶王...これがあなたの選択なのか?
5回目:ぎゃあ…!
「ぎゃあ…!」というメッセージでギミック成功
~~~~2フェーズ~~~~
・開始と同時に祭壇の周囲に巨大な水滴が生成される
・この中で黄金色に輝く水滴が5つある
・水流または赤い床(祭壇上に現れるたつまきみたい?)を使って、ジャンプして触れる
・黄金の水滴を除去するとバフを取得して即死技を防げる
・すべての黄金の水滴をすべて除去した場合
・ギミック成功で鳳凰がダウン
水滴は1人で複数個を除去することができる
2フェーズには常時パターンが追加される
・祭壇中央の空に浮かんでいる太陽が広範囲攻撃を行います。
・ダメージはなし
・ドットダメージデバフは溜まるので、できれば回避
・太陽に直接触れると即死
どこかで鳳凰の気が集まり、鳳凰の気が形成されています。
・このテロップが登場する回数分だけ黒い鳳凰の卵が生成される
・卵の位置は祭壇の周りにある赤い柱で確認できる
・ボスに防御バフを与えるため破壊したい
スタック削除や卵の管理などの理由で全てのパーティーメンバーが祭壇から離れると中央の太陽が爆発し即死
ただし、広域攻撃の場合、該当の文句が登場し、祭壇を離れることができます。
太陽が一時的に活動を停止します。鳳凰の祭壇を離れることができます
・火炉のパターン
・ドットダメージデバフのスタック管理
・黄金の水滴
これらを繰り返しているとクリア