黒い砂漠ギルド【華嵐】Hana-Arashi

99%ソロでいいんだけど、1%は誰かと楽しみたい。
騒がしい、賑やかなのは苦手な人向け中型ギルド。

オルンPT

最終更新:2023/10/11
(デキア用のリンクを追記、デキアお試し情報を削除)

デキアのオルンPTはこちら

基本情報

■3人PT狩場
■「オルンの巨像」を倒して周回する
■「オルンの巨像」には「腕破壊」という特殊な倒し方あり(詳細後述)
■カプラス、黒石の時給効率◎ (2021年6月時点で最高の狩り効率)
■PTエリクサー(詳細後述)
■即死級の攻撃が多いため、エリアンを多めに用意する 水晶破壊に注意
■アプアールのドロップ権は3人、見つけたら積極的に倒す
■オルンの種族はカーマスリビア族なので、ナク耳、グリフォンのエリクサー等が有効
 ※巨像の左腕部分のみ亜人族
デイリーは以下の4種

 A:様々なゴーレムの岩石(カプラス2個、各種経験) ⇒ 狩り中にクリア可
 B:巨大な石塊塔(カプラス3個、各種経験) ⇒ 狩り後に5分程でオブジェクトを壊してクリアする
 C:怪しい黒い物体(カプラス1個、各種経験) ⇒ 採集のため狩りではクリア不可 受注不要
 D:凶悪なゴーレムハンター(カプラス4個、各種経験) ⇒ A、B報告後に受注可
   Dは次回オルンPTでのクリアを推奨

狩り方

■ルート

デイリーNPCから少し北にあるエリアを使う。
長距離を移動するルートであり、途中、馬笛を使って移動(青点線部)すると効率が良い。 ※必須ではない

狩りルート
集合場所
馬移動後の置き場

■バフの入れ方

■PT青エリクサーを私(リーシア)か、カメリアさんが使用します。
死んだ時用に、各自いくつか不安なエリクサーは持参して下さい
※PTエリクサー使用時は、間違って霊薬を使うとエリクサーの効果が消えるので注意

■その他のバフは多いほど安心。(定食、キャンプ、香水、協会、家具等、いずれも任意)

■馬(クログダル馬具)バフは、私が海(最大HPと持久力+100)を入れられます。
風(攻撃力+5)か大地(ダメージ減少と回避力+3)がある方はお願いします。
※海をお持ちの方は、私が大地に変更もOKですので事前にお伝え下さい

エリクサー 略称 個数 効果 緑エリクサーの素材

[PT]鋭い看破のエリクサー

看破 5個~ クリダメ+15% 暴風の油 1 純粋な粉の試薬 6 トリュフ 3 野蛮の痕跡 3 枯れ木の皮 2
[PT]強力な衝撃のエリクサー 衝撃 5個~ クリティカル潜在+3段階 愚者の血 1 タイガーキノコ 5 歳月の粉末 3 スギ樹液 7    
[PT]過酷な死のエリクサー 5個~ クリティカル命中時防御無視ダメ+10 不穏の油 1 澄んだ液体試薬 6 エンシェントキノコ 2 死の痕跡 2 トネリコ樹液 7
[PT]終わりなき怒りのエリクサー 怒り 5個~ すべての攻撃力+8 トネリコ樹液 1 ドワーフキノコ 4 クマの血 4 精製水 3    
[PT]強力なグリフォンのエリクサー グリ 5個~ カーマスリビア族追加ダメージ+12 グリフォンの爪 1 スギ樹液 6 戦闘の痕跡 3 精製水 3 罪人の血 2
[PT]上級集中のエリクサー 集中 5個~ すべての命中力+12 澄んだ液体試薬 1 クラウドキノコ 3 クマの血 3 雑草 8    
[PT]過酷な貫通のエリクサー 貫通 5個~ バックアタック防御無視ダメ+10 堕落の油 1 澄んだ液体試薬 4 ブラガードキノコ 5 暴力の痕跡 2 マツの木樹液 5
[PT]致命的な暗殺者のエリクサー 暗殺 5個~ バックアタックダメージ量+15% 再生の油 1 純粋な粉の試薬 5 ヒュージキノコ 4 記憶の痕跡 2 赤い木のこぶ 2
[PT]鋼鉄防御のエリクサー 防御 12個~ すべてのダメ減+10 澄んだ液体試薬 1 トネリコ樹液 6 豚の血 5 精製水 3    
[PT]強固な意志のエリクサー 意志 12個~ モンスターからのダメージ量-10% 純粋な粉の試薬 1 オオカミの血 6 黎明草 4 精製水 2    
[PT]強力な略奪のエリクサー 略奪 12個~ クリティカル命中時HP+5 不屈の油 1 澄んだ液体試薬 4 バンプキノコ 3 森の痕跡 2 シラカバ樹液 4
[PT]魂を収穫する死神のエリクサー 死神 12個~ 攻撃命中ごとにHP+3 不屈の油 1 純粋な粉の試薬 4 スカイキノコ 2 起源の痕跡 4 修道士の枝 2

 

■腕破壊

オルンの巨像には「巨像の左腕」という破壊可能な部位が存在する。
この部位を破壊した場合、「古代精霊の粉」「黒石」等を入手できるので、積極的に破壊を狙う。

 <破壊方法>
  (参考動画① 0:50~を参照)
  HPが5割以下になると、巨像が左腕を振り下げて叩きつける攻撃を行う。
  叩きつけ中のみ「巨像の左腕」を攻撃可能で、1体あたりのチャンスは2回。

 <左腕へのバックアタック方法>
  左腕へのバックアタック判定には特殊な仕様があり、巨像の見た目の向きには関係しない。
  (参考動画② 1:05~を参照)
  寝てる時(非アクティブ時)の巨像の向きに対して背面側から左腕を殴るとバックアタック判定になる。

オルンの巨像(非アクティブ時)
左腕がバックアタックにならないケース
左腕がバックアタックになるケース

■巨像の無敵モーション

■巨像攻撃パターン

基本、オルンの巨像の真後ろに逃げれば安全、かつバックアタックが可能。
※一部の攻撃には巨像の後ろにも若干の判定があるため、慣れるまでは少し離れると良い

両腕叩きつけ①:高頻度 赤丸見てから回避可
両腕叩きつけ②:範囲外脱出が間に合わなければガード 衝撃のエフェクトに合わせると無敵回避できそう
足踏み:赤丸見てから回避可
左腕叩きつけ:腕破壊とはモーションが異なる 赤丸見てから回避可
アッパー:近くにいると避け難い 腕のリーチよりも範囲が長い? 2段全部貰うと死
緑のブレス:モーションが長いのでバックアタックで削るチャンス
衝撃波:巨像から距離を置くと使用する

■効率アップのテクニック集

慣れて物足りなくなったら試してみると良さそうなこと。

<巨像起こし>
 オルンの巨像は、非アクティブ→アクティブまでに10秒程かかり、その間は無敵になる。
 前の巨像を倒す直前(左腕破壊、召喚のモーション辺り)に一人が次の巨像を起こしておくと効率UP。
 狩りルートの①、⑨は遠いので起こさなくても良い。

<召喚ショートカット>
 オルンの巨像は、HPの状態によってある程度決まった行動パターンをとる。

  ■HP50%以下・・・左腕振り下ろし(1回目) ※左腕破壊可能
  ■HP30%以下・・・取り巻き召喚
  ■召喚後   ・・・左腕振り下ろし(2回目) ※左腕破壊可能

 オルンのドロップ数は、召喚された取り巻きを倒した数にも左右される。
 ※召喚された取り巻きは、巨像が死ぬとドロップを残さずに消える

 最もドロップ数を稼げる倒し方は、「①左腕破壊のドロップ」「②召喚のドロップ」を拾うパターン。
 ②を拾うには、召喚後に左腕を破壊し、左腕破壊の怯み時間(無敵)を使った取り巻きの殲滅時間が必要となる。
 ※左腕破壊の怯み時間がない場合、殲滅前に巨像を倒してしまう可能性が高い
 そのため、1回目の左腕振り下ろし(HP50%)では腕を壊さないよう「待ち」が生じ、討伐速度が落ちる。

 オルンの巨像には、1モーション中に巨像のHPを51%以上→30%まで削った場合、左腕振り下ろし(1回目)をキャンセルして召喚を先に行う特性がある。
 召喚ショートカットは、この特性を利用して①②を両立させつつ、左腕破壊の待ち時間を無くすテクニック。
 成功した場合、召喚後に左腕振り下ろし(1回目)がくるので、一回で腕を破壊する。

巨像のHP51%目安
巨像のHP30%目安

<ルート拡張>
 慣れてきて湧きが間に合わない場合の拡張ルート
  拡張ルート1・・・巨像11体
  拡張ルート2・・・巨像17体

拡張ルート
拡張ルート

参考動画

参考動画①
参考動画②

参考動画③(拡張ルート1)

参考動画④(拡張ルート2 7分35秒~)